美容クリニックに興味がある看護師さんや、給料が高いところに転職したいと考えている看護師さんの中には、
- 美容看護師は高収入って聞くけど、リアルな給料はどれくらいなの?
- 美容看護師に興味はあるけど、今の勤務先より収入が落ちたりしないか心配…
- 夜勤がなくて高収入って、ノルマが厳しかったり何か裏があるのでは…?
というように、疑問や不安に感じている人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回の記事では、美容クリニック勤務歴9年の現役美容看護師であるわたしが
- 看護師全体の平均年収や職場別にみた平均年収から分析する美容看護師の収入について
- 美容看護師が高収入になる理由とは?
- 元美容看護師・現役美容看護師の方々に webアンケートを実施し、リアルな美容看護師の月収・年収の実例を紹介
という内容で解説していきます。

めいTwitterアカウント(@mei_yurunurse)
数分で読めるので今後の就職・転職活動の参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。
美容看護師の平均年収は病院看護師と同等、クリニック看護師より高い

美容クリニックは夜勤がなく日勤のみの仕事で、大手美容クリニックのような忙しいところなどを除けば、基本的に残業は少ないところが多いです。
病棟では夜勤もあり、病院や科によっても差はありますが、残業が多かったり、勤務時間外の委員会などもあります。
病棟看護師は夜勤があるからこそ給与が高いのですが、美容看護師の場合は夜勤なしで病棟看護師とほぼ同等の給与の高さです。
更に、美容看護師としてスキルアップできれば、病棟看護師よりも年収が高くなるケースも多いです。
また、日勤のみの一般的な診療科のクリニックと比較すると、美容クリニックはかなり高収入といえます。
この後に看護師全体の平均給与と、病院・一般科のクリニック・美容クリニックのそれぞれの平均給与について解説していきます。
看護師全体の平均月収・平均年収
厚生労働省による令和元年の賃金構造基本統計調査では、看護師全体・准看護師全体の平均収入は次のような統計結果になっています。
看護師 | |
平均年齢 | 39.5歳 |
勤続年数 | 8.2年 |
労働時間 | 154時間/月 |
超過労働 | 7時間/月 |
平均月収 | 334.400円 |
年間賞与 | 816.300円 |
平均年収 | 4.829.100円 |
准看護師 | |
平均年齢 | 50.2歳 |
勤続年数 | 11.6年 |
労働時間 | 158時間/月 |
超過労働 | 3時間/月 |
平均月収 | 282.400円 |
年間賞与 | 641.600円 |
平均年収 | 4.030.400円 |
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
※平均年収は「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月分と「年間賞与額」を足して算出した金額です。
病院看護師の平均月収・平均年収
厚生労働省による第22回医療経済実態調査の報告(令和元年実施)では、一般病院全体の看護職員の平均収入(参考値)は次のような結果になっています。
一般病院全体の看護職員 | |
平均月収 | 337.980円 |
年間賞与 | 1.016.301円 |
平均年収 | 5.072.054円 |
出典:厚生労働省「第22回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告ー令和元年実施ー」
※平均月収は「平均給料年額」÷12ヶ月で1ヶ月分の給与を算出したものです。
クリニック看護師(診療所)の平均月収・平均年収
厚生労働省による第22回医療経済実態調査の報告(令和元年実施)では、一般診療所全体の看護職員の平均収入(参考値)は以下のようになっています。
一般診療所全体の看護職員 | |
平均月収 | 270.209円 |
年間賞与 | 667.987円 |
平均年収 | 3.910.497円 |
一般診療所全体の内訳として、入院診療収益別の看護職員の平均収入(参考値)は以下の通りです。
一般診療所【入院診療収益あり】 | |
平均月収 | 282.090円 |
年間賞与 | 755.552円 |
平均年収 | 4.140.637円 |
一般診療所【入院診療収益なし】 | |
平均月収 | 266.771円 |
年間賞与 | 642.648円 |
平均年収 | 3.843.902円 |
出典:厚生労働省「第22回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告ー令和元年実施ー」
※平均月収は「平均給料年額」÷12ヶ月で1ヶ月分の給与を算出したものです。
美容クリニック看護師の平均月収・平均年収
美容クリニック看護師の平均月収や平均年収については、厚生労働省などの公的な機関で統計調査はされていません。
そこで美容クリニックの求人を取り扱っている転職サイトが求人情報から調査した結果を参考にしたところ、美容看護師の平均月収・年収は以下のようになっています。
美容クリニックの看護師 (求人情報による平均値) |
|
平均月収 | 329.000円 |
美容外科の平均年収 | 5.770.000円 |
美容皮膚科の 平均年収 |
5.720.000円 |
出典:医療ワーカー「夜勤なし年収400万円超!美容クリニック看護師の給料はなぜ高い?」
※平均月収は医療ワーカー編集部が求人検索エンジンより算出、平均年収は医療ワーカー求人情報より算出となっています。
そして、ここまで解説してきた全ての統計結果をまとめた平均月収・平均年収が以下の通りです。
職場種別 | 平均月収 | 平均年収 |
---|---|---|
美容クリニック ①美容外科 ②美容皮膚科 | 329.000円 | ①5.770.000円 ②5.720.000円 |
看護師全体 | 334.400円 | 4.829.100円 |
准看護師全体 | 282.400円 | 4.030.400円 |
一般病院全体 | 337.980円 | 5.072.054円 |
一般診療所全体 | 270.209円 | 3.910.497円 |
一般診療所 【入院診療収益 あり】 | 282.090円 | 4.140.637円 |
一般診療所 【入院診療収益 なし】 | 266.771円 | 3.843.902円 |
求人情報による美容クリニック看護師の平均年収は570万円程度と、病院看護師よりも高い平均値になっています。
しかし、わたしが独自にwebアンケートで調査した数十名の美容看護師の年収(この後に調査結果を後述)やわたしの友人の美容看護師たち、現役美容看護師であるわたしの実際の年収などを考慮すると、美容看護師のリアルな年収の相場観は450万〜550万円程度だと思います。
美容クリニックは一般的な病院と違って自由診療であるために、売上によってボーナスの金額が変動するところもありますし、インセンティブによっても毎月の収入が変動します。
そのため、求人情報による平均年収と差が出てくるのだと考えられます。
実際に病院から美容クリニックへ転職した場合、病棟看護師の時とほぼ同じ年収か、もしくは病棟看護師の時よりも年収が少し低くなったという看護師が多いです。
もちろん、反対に病院の時よりも年収が上がったという看護師も実際にいます。
その点は転職時の臨床経験や美容看護師としての経験年数によっても左右されますし、ノルマのある美容クリニックや、インセンティブの高い美容クリニックであれば給与が高くなる傾向にあります。
美容看護師の給料を大幅アップさせるインセンティブ制度

美容看護師のメリットともいえるインセンティブ制度は、多くの美容クリニックが導入しています。
クリニック全体で売上目標を達成して、スタッフ全体にインセンティブがつくところもあれば、個人の売上金額を算出して、そのまま個人の給与にインセンティブがつくところもあります。
一般的な病院やクリニックとは違って、自分の頑張り次第で給料をアップさせることができるので、モチベーションアップにも繋がります。
営業に自信のない人は、ノルマがなく売上に対する圧力がない美容クリニックであれば、プレッシャーを感じることがない上に、クリニック全体の売上目標を達成することができればインセンティブがつくために、精神的負担も少なくて気楽な気持ちで頑張りやすいでしょう。
営業の仕事や美容クリニックの経験などがあり、営業に自信がある人であれば、ノルマが設定されているクリニックの方が高収入になりやすいため、美容クリニックの中でも更に年収アップを狙いやすいです。
【実質の手取りアップ】美容クリニックの社員割引も大きい

美容クリニックで働く看護師は社員割引で施術を受けられたり、ドクターズコスメを購入できるのも大きなメリットです。
美容クリニックによっては、無料で受けられる施術があったり、モニターなどの条件や交渉次第で無料で手術を受けられることもあります。
このように社員割引によって大幅な割引や無料で美容医療を受けられて、自分自身もキレイになっていくことができるので、美容にかかるお金が少なくなるのです。
特にレーザー脱毛はほとんどの女性に需要のある美容医療かと思います。
例えば美容クリニック以外の職場で働く人は、数十万払って医療脱毛に通ったりするわけです。
医療脱毛に限らず、美容に興味のある人やお肌の悩みや外見上のコンプレックスなどがある人であれば、美容クリニックでお金を払って治療をしたり商品を購入したりするわけです。
美容クリニックに通わない人でも、美容に関心があったり、悩みを抱えている人であれば、美容にかけているお金は多いのではないでしょうか。
美容クリニックで働く看護師は、きちんと効果のある美容医療施術を受けたり商品を使用できることで、キレイになったり悩みが解決されるばかりか、そういった美容治療が社員割引(無料もあり)で受けられるため、美容に関する消費金額が少なくなり、実質の手取り金額(手元に残るお金)もその分多くなるのです。
その他にも「実質の手取り」に関していえば、住宅手当や家賃補助(月1〜3万円程度)などで実質の手取りがアップすることもありますが、採用している美容クリニックは少ないのであまり期待しないほうがいいでしょう。
【実例大公開】美容看護師たちのリアルな月収・年収を病院時代と比較

元美容看護師・現役美容看護師に「病棟看護師のときの月収・年収」と「美容看護師になってからの月収・年収」を webアンケートで調査してみました。
調査結果による美容看護師のリアルな月収・年収は以下の通りです。
総合病院内科病棟 正社員 1年勤務
月収26万円 年収400万円
美容皮膚科クリニック 正社員 2年勤務(当時27歳)
月収35万円 年収500万円
インセンティブ3〜10万円
美容クリニックはボーナスがあまりない代わりに月給が高いです。他の美容クリニックにも勤務経験がありますが、インセンティブがあるところは給料がとても良いので満足していました。
私立病院循環器病棟 正社員 4年勤務
月収28〜29万円 年収450万円
大手美容クリニック 正社員 2年勤務中
月収34万円 年収438万円
インセンティブは同じクリニックでも院によってあるところとないところがあります。
その月の売上目標をどれぐらい超えたかが指標で目標達成しなかった院はインセンティブはなし(看護師も医師も含め)、目標を超えれば超えるほどインセンティブは上がります。また、勤務年数によっても異なります。
クリニックにより売上目標は毎月違っていて、今までの売上データを見て設定されています。
入職後1年経つとインセンティブをもらえる資格がありますが、1年未満の場合はその時どんなにクリニックの売上が良くてもインセンティブはつきません。だいたい月1万円ほどからスタートします。
大学病院オペ室 正社員 4年勤務
月収32万円 年収500万円
大手美容クリニック 正社員 1年勤務中
月収39万円 年収470万円
インセンティブは正社員になって1年未満はもらえません。
大学病院内科混合病棟 正社員 3年勤務
月収26〜28万円 年収450〜500万円
大手美容外科クリニック 正社員 3年勤務
月収32〜36万円 年収500〜580万円
インセンティブ8〜12万円
個人美容外科クリニック 正社員 4年勤務
月収35〜43万円 年収550〜600万円
インセンティブ5〜10万円
個人経営ですが、医師がしっかりとした方だったので信頼でき、給料も悪くありませんでした。
大学病院消化器外科病棟 正社員 5年勤務
月収38万円 年収560万円
個人美容皮膚科クリニック(保険診療あり) 正社員 4ヶ月勤務中
月収26万円 年収350万円(見込み)
インセンティブなし
皮膚科の保険診療もあるので、美容を辞めたいと思った時に他科臨床に戻りやすいと感じますが、給料は安いです。
クリニック勤務で病棟看護師並の高給与は美容看護師だけ

美容看護師は高給与のイメージがあるために、病棟看護師よりも年収が上がると思われがちですが、実際は病棟看護師の年収とほぼ同じくらいか、もしくは少し下がることが多いです。
しかし、夜勤がない一般診療科のクリニック看護師は平均年収が約380万円であることに対して、美容看護師は年収450〜550万円くらいが相場になります。
夜勤のある病棟看護師とほぼ同じ年収、もしくは病棟看護師よりも年収が下がるとしても、夜勤がないクリニック勤務でこれだけの高収入がもらえるのは美容クリニックの看護師だけといえるでしょう。
また、美容クリニックではインセンティブ制度があるところがほとんどで、一般の病院やクリニックに比べて、自分の頑張り次第で給料アップが可能です。
美容未経験で年収600万円以上を狙うのは無理がありますが、美容看護師として経験を積んでスキルアップし、営業のコツを掴むことができれば、売上を上げて高いインセンティブをもらったり、ノルマのある美容クリニックで活躍することで年収600万円以上も可能になります。
美容看護師は高収入であるといえますが、大切なのは給料ばかりに着目しないことです。
営業が得意な人であれば、高収入なノルマのある美容クリニックでも無理なく働けるでしょうが、営業が苦手な人が給与だけを重視してノルマのあるクリニックへ入職してしまうと、後悔することになるでしょう。
給与だけではなく、ノルマの有無や残業の多さ、仕事内容、休日数、人間関係、福利厚生など自分の譲れない条件を明確にし、自分に合った美容クリニックを見極めることで、後悔しない美容クリニック選びができるでしょう。
ノルマがあるクリニックか、インセンティブはあるのか、売上に対するプレッシャーをかけられないかなど、美容クリニックの内部事情を情報収集するには転職エージェントを利用するのがおすすめです。
自分でクリニックの内部事情まで調べることは難しいので、転職エージェントを活用することで自分に合った美容クリニックを見極めることができます。
美容クリニック転職に強い転職サイトを知りたい方はこちらを参考にしてください。
»【美容看護師53人が選ぶ】美容クリニック特化の転職サイトおすすめ3選【2021年最新版】
この記事が少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
みなさんの就職・転職が上手くいきますように。
転職でこんなことが気になる、こういう内容の記事を書いてほしいなどのご意見があれば、ツイッターまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
Follow @mei_yurunurse